日記風の格言
個人相性申込 |
命名鑑定申込 |
改名鑑定申込 |
09年5月28日
赤ちゃんの名前・改名・相性占い・姓名判断は名前鑑定の「天使の占い」。
遠山快空の
日頃の思うままを格言に託して、風のようにひょうひょうと、ちょっと為になる格言日記になれば・・・。
格言-成功は最高のデオドラント(防臭剤)よ。過去のにおいを全部取り去ってくれます。
---エリザベス・テーラー(ハリウッド女優)---
まったく光が強ければ陰も強くなるとはよくいったものだ。その強い光
に目がくらんで大衆は光しか目に入らなくなる。しかし、その光が弱く
なってくると過去の強い陰の部分が表に現れてくるようになる。そうな
ると、「弱り目に祟り目」ということで、パッシングを受けることにな
る。政治家や芸能人というのはいつもそういう栄光と転落というリスク
を負わされて生きている人達である。
そこへいくと一般人はそんなリスクはない。それだけ栄光や脚光を浴び
ることも少ない。だからこそそれなりの生き方ができるということにな
る。もし、リーダーになってなどと考えていると、その後の方が怖いか
ら小心者の僕などはその反動が怖いから静かに目立たなくしていたいな
どと思うのが先だ。それにしても成功というのは何なんでしょうね!人
によって成功の基準というのはいろいろと違うはずです。だから成功と
いうのを定義するのは難しいような気もします。
成功というのは元々平安時代で朝廷が商売のための売官制度を作ったの
が始まりということだ。「朝廷に私財を献じて、各種の造営、大儀など
の功(こう)を成し遂げた者に、官職を授与すること。」ということだ
から、朝廷のためになるように金を出して何かをすれば、官位をくれる
から権威付けになるということである。そういうことが成功であるなら、
金をつくって慈善事業をすればいいのかも知れない。すると、今まで考
えてきた成功というのはイメージがどうも違う気がするね!自分で自分
をほめるというのはどうも成功ではないということになる。
成功というのは、光を強く受けて自らも光彩を放つ光栄的な存在という
ことになる。そういう人間になることだと考えれば、売官制度にのった
としても、やっぱり成功には違いない。現代社会の成功というのは、残
念だが社会システムの中で何かの分野でトップリーダーになることこそ
成功したといわれる。平安時代は朝廷が基準だった。でも社会が変われ
ばその成功の基準も変わるものだ。できればその新しい基準を作り出せ
るようになれば社会になればいいと思う!それは光も陰も共に良い意味
で評価される社会である。そんな日は遠くないと思う。
命名一言居士
名前を決めるというのは、そんなに簡単ではない。でも意外にも簡単に
考えている人も多いのが事実だ。名前というのは命名したその時から運
命式が始動を始めるということだ。その時から親子の道が続くことにな
る。それを決めているのが親だということを本当は知って欲しいのだ。
09年5月24日
赤ちゃんの名前・改名・相性占い・姓名判断は名前鑑定の「天使の占い」。
遠山快空の
日頃の思うままを格言に託して、風のようにひょうひょうと、ちょっと為になる格言日記になれば・・・。
格言-寒さに震えたものほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐったものほど
生命の尊さを知る。
----ホイットマン(アメリカの詩人)---
実体験というものがある。自分が経験した内容が過酷であればあるほど、
それを克服したときの喜びや現在の境遇に感謝という二字が大きくなる。
それは当然なのだが、現在の境遇に不満を持てばそれが過去の体験ゆえ
の性だと決めつけて世の中や人を呪うということにもなりかねない。人
というものは結局そんなものなのかも知れないと思っているのだが、そ
の期待を裏切って感謝と努力を忘れないで、続けている姿を見ると人は
感動するのである。
感動は自分が体験できないようなことを体験してそれを克服した苦労話
を聞くと、それを自分と対比しながら自分にはできないなとかこれはで
きるなとかいろいろと自分の中で常に比較していることになる。でも、
それは本当の感動ではない。比較している以上相手をライバルにしてし
まっているから本当の感動にはならないのだ。人間として、人として立
派であるとか、普遍的な価値観からみたときに「すごい人だ」と思った
ときに本当の感動が生まれる。そういうときは人の心は素直になってい
る。
本を読む人はいい人だということがいえる。または経験豊かな人の話を
聞く人もいい人だといえる。それは仮想体験ができるからだ。まだ見ぬ
出来事でも素でのそれと似たことを体験した人がいればその話を聞くこ
とで自分自身が疑似体験できるから、それも重要な体験ということにな
る。戦国時代の物語や、武将の生き様を知ることはとても面白い。歴女
がブームのようになっているが、それはそういう過酷な世界の中でどう
やって生きるかという知恵が物語の中にいっぱい詰まっているからだ。
日本人はロシアが嫌いだ。それはロシアが歴史的にずっと日本と対立関
係にあったこともあるが、それ以上にシベリア抑留というまったくの奴
隷以下の境遇に置かれてきたということである。そういう体験の人がや
っとの思いで日本に帰ってきた。ソ連共産主義の思想教育を受けてきた
が、彼らはその時だけ従った顔をしていたはずだ。そうでなければ生き
られないからだ。でも、日本に帰ってからは彼らは共産主義の恐ろしさ
改めて感じたはずだ。シベリアの北風に「死よりも恐ろしい恐怖」を体
験したことは自由主義の暖かさを彼らが一番知っているはずだ。一度山
口県にある「 香月泰男美術館」を訪れるといい。
占い一言居士:
占いをとして知ることのできるものは、「自分」ということである。で
もこれを自覚できる人は少ない。どんなことでも自分にとっては手段だ
ということだ。人生の目的を成就する手段として「占い」もその一つに
すぎない。だから、占うということの情報をどう利用するかということ
に、人間の知恵がかかっている。
09年5月23日
赤ちゃんの名前・改名・相性占い・姓名判断は名前鑑定の「天使の占い」。
遠山快空の
日頃の思うままを格言に託して、風のようにひょうひょうと、ちょっと為になる格言日記になれば・・・。
格言-老人の一話一言は皆活史なり。
---佐藤一斎(儒者)---
大人の話をよく聞く子はたぶん将来大物になる。そう思ってきた。その
考えは今でも変わらない。何故かというと、尊敬する人が昔から大人の
話をよく聞いて育ったということだけのことであるが、それはすごい効
果があったのではないかと思う。何故かというと、たぶん高齢者が語る
のは結局は自分の人生だからだ。自分の経験を通して自分の生き方を語
っているということになる。
経験というのは、どんなに素晴らしくても結局はその人のものでしかな
にのだけれど、その経験をよく聞くというのは、そこから何か真実を探
ることができるということと、多くの事例を知ることになるということ
なのである。実際は自分が経験をしていなくても、すでに経験をしてき
たような感性を持つことができるからである。歴史を学ぶというのは国
の人生を学ぶということである。だから、歴史を知らなければその国を
語ることができないのと同じということになる。
「老人の繰り言」というけれども、繰り言というのは実はとてもその人
にとっては印象深く、記憶に残り、そのことが人生の全てのようにとら
えられているからである。ということは、その繰り言の奥には何か大き
な出来事があったり、とても教訓的なことが隠されていたりということ
になる。本を読むということ、童話を聞くということ、昔話を聞くとい
うことも全部耳学問ということなのだが、それがいつか本人にとっては
血となり肉となっていくに違いない。
人は裸で生まれてきたのだから裸で帰るということだ。帰って行くとき
は何もいらないのだ。持っていくことのできるものは、その人が生きた
実績だけである。その実績というのは業績というよりはその人の心の世
界に何が残ったかということになる。老いるというのは、だんだん理性
が取り払われて情的な世界だけが残っていく。だから、年寄りは涙もろ
くなるというのは、邪魔をしていた理性が取り払われて豊かな感情が表
面にでやすくなったからに他ならない。やっぱり最後に残り持っていく
ことのできるものは「愛の記憶」だけなのだろうなと思う。
改名一言居士:
改名は開命になったり、改命になったり、会命であったり、解命という
こともあり、というように名前を改めてみるとその人の世界が一変する
ことになる。違う自分がそこにいるということなのだ。そんな感覚は改
名をしてみた人にしか見えないかも知れないが、改名をするというのは
それだけすごいことになるということだ。
09年5月22日
赤ちゃんの名前・改名・相性占い・姓名判断は名前鑑定の「天使の占い」。
遠山快空の
日頃の思うままを格言に託して、風のようにひょうひょうと、ちょっと為になる格言日記になれば・・・。
格言-すでに生きてきた人生が下書きであって、もう一つの方が清書だったらねえ。
---チェーホフ(ロシアの作家)---
人生に下書きというのはないし、書き直しをするということも小説では
ないからできない相談だ。それでも人はもう一度やり直せたらなと思っ
たりする。結局経験は自分の財産ということなのだが、それは貯蓄にも
なるが借金ということもあるということだ。負の遺産ということがある。
自分が当事者でもないのに、背負い込んでしまうという情けない話なの
だが、それでもそれを背負っていくしか道がないとしたらどうなのか?
Uターンという現象もある。よく使われるのは都会に出て行って、途中
から故郷のよさに気がついて田舎に戻ってくるというものだ。人の生き
方というのはそれぞれが決めるのであって他の人が決めるものではない。
昔のように親が決めるということもできない。社会制度も個人の自由意
志が尊重されている。それでも、自分が決めたと思えない人が出てくる。
悪いことがあると、それは誰かの性にしたくなるものだ。誰かの性にし
ないと自分が壊れてしまうという防御反応がそんな心理状況にする。
振り返れば自分の真実がそこにあった。映画のシーンに出てくる回想イ
メージである。こういうのは、人が死ぬときにも人生を走馬燈のように
回顧するというらしい。まだ死んだことがないのでそれは見たことがな
いのだが、見たくなくても自分の生きた姿は偽りであっても、誤魔化し
であっても、不正であってもそれが事実である。心は人生のビデオ装置
である。いつも自分を記録している。その引き出しを生きているときは
開けていないだけだ。しかし、何かの拍子にその引き出しを開けてしま
うことがある。そんな時にショックを受けるのが普通の人だ。ちょっと
違う人は、その引き出しから何を得るかという事後処理の仕方が違うと
いうことになる。
誰もがどこかで経験することのあるターニングポイントがある。人生と
いうのは筋書きのないドラマだという人もいるが、実は人間は自分の生
き方をすでに自分で決めてしまっている。もちろん筋書きを文章にして
いるということではないが、頭の中にはイメージができあがってしまっ
ているはずだ。それを逃げて逃げて限界まできたときに、どの道を見い
だすかということになる。人生の清書がしたくなったときには、自分で
ターニングポイントを決めればいいだけだ。そこから新しい走り方が出
てくる。自分の足に絡みつく負のしがらみは、それも引き連れて自分の
新しい走りを創造すればいいではないか!そうすれば、人生は清書とい
う上書きができるようになる。
相性占い一言居士:
相性を見るというのは、その人の可能性を見ているということである。
可能性というのは人のつながりの多様性から道をどう見つけるかという
ことになる。そういう観点から相性というのは見るものである。ただ合
うとか合わないということで片付けるような愚かなことはしない。
09年5月21日
赤ちゃんの名前・改名・相性占い・姓名判断は名前鑑定の「天使の占い」。
遠山快空の
日頃の思うままを格言に託して、風のようにひょうひょうと、ちょっと為になる格言日記になれば・・・。
格言-人間、ほめられると嬉しいじゃないですか。
---本谷有希子(脚本家)---
ほめることはいいことだと思っているのですが、そのほめる材料がない
人ばかりではほめようがないではないか!と愚痴がつい出てくるほど、
人のレベルが下がっている。そんな風に嘆く上司がいる。たぶんその人
の回りにはそういう人間の質を問いたくような人ばかりが集まっている
のではないか?本当に若者や多くの人が悪くなっているかというと、違
うのではないかと思う。
人を育てるには褒めること70%叱ること30%がいいといわれる。だ
から沢山ほめて少し問題点を指摘してあげることが、人の成長には必要
ということだ。理屈はどうでもいいのだが、やっぱりほめられた方が気
分もいいし、次にやってみようという意欲も湧いてくる。そういうもん
だ。だから人の心が喜んで次に進める方法を選ぶことが重要である。理
屈とか理論というのは後から学者先生が説明を加えれば済むことなので
ある。それ以上に結果が問題になる。
伊達政宗公の遺訓に「仁に過ぐれば弱くなる。義に過ぐれば固くなる。
礼に過ぐれば諂い(へつらい)となる 。智に過ぐれば嘘をつく。信に
過ぐれば損をする。」というのがある。人とのつきあい方を指南したも
のか、それとも自戒なのかわからないが、伊達政宗公は幼少の頃より虎
哉宗乙禅師の薫陶を受けてへそ曲がりに育ったらしい。でもそのへそ曲
がりが常人とは違う視点を持つことになり、戦国の覇を争う時を遅れて
誕生したにもかかわらず、常に天下を狙う位置を保ち続けたというのは、
伊達政宗公が優れた師に恵まれたという証拠だ。
ほめる教育が効果を発揮するには、そのほめるという効果が一番現れる
道しるべが必要だ。それが真実を語るということだ。うそや誤魔化し、
その時限りの繕った言葉では人は感動もしないし本気にもならない。だ
から、真実をしっかりとクローズアップできることが必要だ。マイナス
材料なんて人間には腐るほどある。人は使い方次第である。だからこそ
マイナスをクローズアップする普通人にはへそ曲がりの辛口で煮ても焼
いても食えない伊達政宗公のようなほめ方、指導が一番必要なことのよ
うに思えてくる。
改名一言居士:
先祖の知恵を上手く活用することも現代人の知恵である。天下をとった
秀吉公もたびたび名前を変えて改名している。それはその時に最も自分
に必要な運勢を呼び込む為である。名前を操って上手く自分を活かすこ
とができる教訓です。だからこそ、その知恵を上手く活用して名前の改
名というのも人生の中に取り入れるということが賢い生き方といえる。
09年5月13日
赤ちゃんの名前・改名・相性占い・姓名判断は名前鑑定の「天使の占い」。
遠山快空の
日頃の思うままを格言に託して、風のようにひょうひょうと、ちょっと為になる格言日記になれば・・・。
格言-時間の速度そのものでさえ、人によって速くなったり遅くなったりする。
---プルースト(フランスの作家)---
時間というのは面白いものである。誰もそう思っているはずだ。限られ
た時間というものが人には決まっている。その中で何をするかというこ
とを考えて行動しなければならない。まあ、当たり前だがどうせ時間を
使うなら面白いことに時間を使うべきであると思う。何が面白いことか
は人それぞれの価値観があるから、これがそうだとはいえないけれども
やっぱり面白いことをやるべきだ。
時間というのは実は二重の価値観から成り立っている。物理的な単位と
人間が感じる相対的な単位ということになる。限られた時間というのは
文字通りの計算できる時間である。しかし、相対的な時間の単位という
のは、人の多分に心情的な価値観が入れ込んである。だから、時間長さ
というのは人によって、民族によって土地の風土によっても違うという
ことになる。ビジネスマン的な時間の価値観はどちらかというと物理的
な方が大きいように思う。よくある地域の時間というのは、この心情的
な時間である。ここ金沢でも金沢時間というのがあるらしい。こっちの
方が人間的と思うのだけれどね!
人間は熱中していると時間をどこかへ忘れてくるらしい。だから、もう
そんな時間になったのかといって、急にに忘れていた時間が届けられて
ビックリするということがある。ニュートンもそういうことがよくあっ
たらしいのだ。研究に没頭するあまり食事の時間を忘れていて、食堂に
行ったときにはニュートンの皿は友人が食べてしまって空になっていた。
それを見たニュートンは、「もう食べたんだ」と思って、また自分の部
屋に戻っていったということだ。でもこういう時というのは楽しいもん
だ。
時間というのは面白いというのだが、何が面白いかというとたぶん人間
だけが感じる相対的な単位であるからだ。これは絶対という基準が人に
よって異なっているところからおこるのだと思う。考えてみれば人の心
というのは時間を超越することのできる機能を持っているといえる。過
去にさかのぼることもできれば、未来に考えを及ぼすこともできる。自
由ということである。ここの自由は何にも規制をされないということで
ある。オールウエイズのようなときを遡った映画を楽しむこともできれ
ば、未来の自分を想定してい今を頑張ろうとする人もいる。時間の使い
方が問題ではなく、本当は時間の想い方を考えてみると人生というのは
楽しくなるに違いない。そうすれば時間を自分のものにすることができ
るはずだ。
命名一言居士:
命名で不思議な現象は、考える名前がほとんど同じ傾向に出てくるとい
うことである。実は先祖代々親子があまりうまくいってないという家系
があるとすると、考えて考えて付けようとした名前が全部家族がぶつか
り合う名前であったりなどという現象が起こるのだ。こんな現象を見て
みると、ついご先祖にお節介なのだが、仲良くしようよ!喧嘩をしない
いい名前がもうすぐつくからねと先祖と赤ちゃんに向かって話す自分が
ある。
09年5月11日
赤ちゃんの名前・改名・相性占い・姓名判断は名前鑑定の「天使の占い」。
遠山快空の
日頃の思うままを格言に託して、風のようにひょうひょうと、ちょっと為になる格言日記になれば・・・。
格言-会社に残ったところで、「勝ち組」とは言い切れないのだ。
---大前研一(経済評論家)---
今は会社30年という伝説は過ぎ去った。3年持てばいいとか7年が限
度だろうとかささやかれている。それほど、企業の寿命は短くなってし
まった。社会が激動期を迎えている証拠だ。その変化に対応する人間の
方が大変ということがいえる。どうやって、自分を合わせられるかとい
うことが、問われるということになる。若いときは先もまだあるし、ま
だやるべきことやなりたいことなどもいっぱいあるはずだ。でも、年齢
がいった人には過酷な話になる。
ダーウィンは、「強いものが生き残るのではない。賢いものが生き残る
のでもない。変化し続けることのできるものだけが生き残るのだ」とい
っている。環境の変化への対応能力が問われるということか?地球の歴
史もそうやって「盛者必衰の理」が繰り返されてきた。今が旬の人達も
時が過ぎれば野に朽ち果てる枯れ草の如くとなるのは目に見えている。
人はそれを知っているからこそ、「焦る」心で動くことになる。それも
時の流れに刃向かうことはできないと悟る日が来る。
徳川家康の遺訓に、「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し 急
ぐべからず不自由を常と思えば不足なし 心に望み起らば困窮したる時
を思いだすべし 堪忍は無事長久の基怒りは敵と思え 勝つことばかり
知りて負くることを知らざれば害その身に至る 己を責めて人を責むる
な」ここでは、勝ち負けにこだわるな!それよりも、自分をもっと見つ
めろ!というような家康の気持ちが伝わってくるような気がする。家康
という人、勝ちにこだわって生きて勝ち負けを越えたのかも知れない。
誰が付けたのか「勝ち組、負け組」という言葉だ。その時だけを見て判
断しても人生という「勝ち組、負け組」といことを表しているわけでは
ない。昔から「負けるが勝ち」という言葉があるではないか?その意味
を考え直してもいいかもしれない。結局は最後に「自分に勝つ」という
ことに突き当たると思うが如何か?スポーツの世界も「自分に勝つ」と
いうことが最後は戦いになる。ものごとの真理は、どの分野でも同じか
も知れない。「勝ち負け」はその人の生き方を表すことになる。
相性一言居士:
家族の相性というのは意外となおざりになっていることが多い。自分の
恋人や老後で夫婦だけになってしまうと気になるものなのだが、家族と
いう単位になってしまうと忙しさに意識が遠くなってしまうことになる。
しかしロングテールで考えると家族の相性をしっかりと考えておくこと
こそ、みんながうまくいく秘訣といえるでしょう!
天使の占い(陽陰姓名術協会)について
個人相性申込 |
命名鑑定申込 |
改名鑑定申込 |