|   ★ 
                                        森鴎外の子供はみな外国風であった。 
                                           於兎(オットー)茉莉(マリー)杏奴(アンヌ)類(ルイ)不律(フリッツ) 
                                           半子(ハンス) 
                                        明治のこの時代に、いくらドイツ留学の経験があるからといって自分の子供にこの名前はちょっと神経を疑うね!今だったら通じるけどね! 
                                      ★ 
                                        日本の名字は2字姓が約9割、そして訓読みが8割である。 
                                        隣の韓国や中国では、1字姓がほとんどなのに、何故日本だけが2字姓なのでしょうか?これは奈良時代に、「地名はなるべく2字の佳字を用いよ」という命令が出たからです。日本人は、都から地方へ赴いて、そこに土着するとその土地の名前を名字として名乗ったりすることが多かったのです。源氏の流れを汲む足利氏は、足利庄を基盤としていましたから、足利を名乗り、同じ流れを汲む新田氏は、新田の庄を基盤としていましたから新田を名乗ったというわけです。 
                                      ★ 
                                        出生届は、名無しでもOKなのです。 
                                        子供が生まれたら、生まれた日を含めて14日いないに出生届を出す義務があります。出生届、出生証明、母子手帳、印鑑が必要ですが、名前が決まらないときには、届けだけ出して名前だけ後から追加ということもできるのだそうだ。 
                                        でも、その時にちゃんと名前まで出さないと気持ち悪いですよね! 
                                         
                                        |