
●-私の出身は看護学校です-
■私が看護婦を目指したわけ!
私は中学校くらいから看護婦(今は看護師と言われていますが、私の頃は看護婦だったのでそのまま使います。)になりたいと思っていたのです。
それも今から考えると2つの理由からだと思います。
①純粋に人助けをしたいと思ったからです。
ある時、可愛そうなインドの貧しい人たちの内容がテレビを見てしまったのです。
マザーテレサのお話だと思います。
貧しくて病院にも行けない人々がゴロゴロと道に倒れていた。
そこをマザーテレサが訪ねながら、手当てをしていた。
また病院のような修道院のような施設で、収容している病気の人々の悲しそうな姿が目に焼き付いたのです。可愛そうに、日本では考えられないレベルです。
世の中にこんなことがあること自体信じられない。
少しでも将来お役に立ちたい。と幼心に思ったのです。
本当は医者になれたらいいな~と思っていました。
でも、それほどまで頭は良くない。
せめてその補佐の看護婦さんにはなれるのじゃないかしら?
とにかく、真面目に直接的に人助けしたいと思っていたのです。
人の痛みの分かる看護婦になって、少しでも痛みを緩和するお手伝いをしたい。
将来もしできるなら、インドに行ってお手伝いしたいなあ~と思ったのです。
②そして、もう1つの理由は、何か私の思っている疑問が解けるかもしれない。
看護婦は人の生と死に直に触れるお仕事です。
そういう中で、死んだらどうなるのかもっと考える機会があるから、何か自分で悟ることが出来るのではないかとというほのかな期待があったのです。
本当に子供じみているのですが当時は、一生懸命そう思っていたのです。
③それと現実的には、国公立の看護学校はお金がいらなかったからです。
今はどうか分かりませんが、当時、もう30年ぐらい前ですが看護婦不足で看護婦になるための優遇措置でほとんど経費がかからなかったのです。
高校卒業して3年間ほとんどただのようなものです。
全寮制ですし、寮費ダダ、食費はタダです。
その代わり病院の患者さんと同じものを食べていました。
1ヶ月1万円のお小遣いだけが仕送りされていました。
もちろんアルバイトなんてやる暇はありません。
経済的には親孝行です。そして自分の目標としている看護婦にもなれるのです。
一挙両得!。それで看護学校に進んだのです。