●赤ちゃんの不思議情報・豆知識1


●赤ちゃんの不思議情報・豆知識1


赤ちゃんの名前 命名鑑定

@赤ちゃんはゴールドメダリスト

女性の卵巣には、生まれたときにすぐに形成される卵子の基になる「卵母細胞」なるものがあります。
その数なんと600万個です。思春期になる頃には20万個に激減して、女性が一生の間に排卵する卵子の数は400個位だといわれます。

3人の子供が生まれたとして、その確率は200万個に一人という割合ですから、すさまじ競争を生き抜いてきているのです。
男性に至っては、精子の軍団は2億5千万個にもなります。

一人の王子様が卵子に到達するまでに2億5千万もの軍団が協力するのです。
その選ばれた王子様は赤ちゃんの設計図を持って卵子の懐深く抱かれるようになるのです。
だからどの赤ちゃんも皆偉大なるゴールドメダリストなのです。


@赤ちゃんの産声はヒマラヤの山彦(やまびこ)

赤ちゃんがこの世に誕生するというのは、ちょうどヒマラヤから地上に飛び降りたようなものなのです。
子宮の中はヒマラヤと同じ酸素分量しかありません。誕生して下界にでてみると、まるで違う環境になります。

産声から肺呼吸がはじまり、新しい人生がはじまります。
ヒマラヤから飛び降りたような状況で大丈夫かなと思いますが
ご心配なく。

赤ちゃんは既に子宮の中の羊水の中で呼吸の訓練をしているのです。
ですから、子宮の中ではこの世に誕生するための準備をしっかりとしているのです。


@赤ちゃんは目立ちたがり屋

その赤ちゃんの産声は440ヘルツ、オーケストラ演奏の前にチューニングするオーボエの音と同じだそうです。
赤ちゃんのこの世に出発する”宣言”が産声と考えていいのです。


@産後の赤ちゃんはすごい適応能力

ヒマラヤから飛び降りたのですから、赤ちゃんは環境に慣れるのに大変です。
だから、生後4~5日で生理的黄疸という現象が現れます。
でも、これは心配はいらないのです。
赤ちゃんは、必死に新しい環境に適応しようとしているのです。

同じように体重も減ります。出産によって、赤ちゃんは胎盤からの栄養補給が一時的にとぎれます。
これも、子宮の中にいたときから持ってきたものをうまく利用して生きる力を持っているのです。
だから、体重が少し減るようになっているのです。


@赤ちゃんは鼻が効く?

赤ちゃんは声と”におい”でお母さんがわかります。
それでも赤ちゃんもちゃんと顔を見ていますよ。
2ヶ月くらいたつと、だんだん人の顔ををわかるようになるといいます。


@お母さんを見続ける赤ちゃん!

赤ちゃんはお母さんと同じものを見て、同じように視線を追います。
赤ちゃんは手足も十分に動かす運動の能力はありませんが、必死になってお母さんを見ようとしているのです。
こうして、4ヶ月くらいまではお母さんとの共有関係を一生懸命持ちます。

5ヶ月目くらいになると、手で様々なものを持つことができるようになります。
こうして6ヶ月以降関心が母親以外へと広がりを持ちます。
お母さんと同じものを見ることで、お母さんのまねをして学ぼうとする心が生まれ、成長するのです。


@お母さんのおっぱいは質素倹約?

動物と違って、人のお母さんのおっぱいはどうも出が悪いようなのです。
それで、赤ちゃんは苦労をしているのです。
動物の赤ちゃんは一挙におっぱいを吸い続けるのですが、人の赤ちゃんは吸っては休んで、また吸っては休んでの繰り返しなのです。

何故そんな苦労をさせなければならないかというと、それは赤ちゃんがお母さんとコミュニケーションを取るようになっているからなのです。
赤ちゃんが休むとき、お母さんが赤ちゃんに言葉をかけながら揺すってやると、それを合図にしたように赤ちゃんは再びおっぱいを吸うようになります。
だから、おっぱいを吸う時間は、赤ちゃんとお母さんのお話の時間なのです。

@天使の微笑みは赤ちゃんのもの

エンジェルスマイルは自発的微笑といわれます。
でも、この赤ちゃんの微笑みを見てしまったら、可愛くって護ってあげなくっちゃあて思うのは、神様が授けた赤ちゃんの作戦なのかも知れないですね!

実験によれば、赤ちゃんのレム睡眠時にお母さんの声を聞かせると、赤ちゃんの微笑みを誘発させやすいということのようです。

人の声に対する刺激に反応する微笑みが2ヶ月くらいまで続き、それから以降は人の顔からの刺激に反応するようになります。
いずれにしても、声をしっかりと出して、赤ちゃんの顔を見つめながらあやすことは、赤ちゃんにとって最も大切な訓練なのだと思います。


@赤ちゃんはサッカーやバスケをしてことばを覚える

赤ちゃんは3ヶ月頃から声を出して笑うようになります。
聞く耳を発達させながら、口と耳の連携ができるようになるのです。
笑うというのは息を吐き出す行為です。
息を吐き出すというリズムを、サッカーのように足をけりながら取っているのです。

次には手も使った運動に発展します。
こうなると、赤ちゃんはもっと細かく息を断続させることができるようになります。

こうして、子音を使った発音もできるようになるのです。
お母さんの側で仰向けに寝ながら、お母さんの声を聞いて、手足を動かすこと。
それが赤ちゃんのことばの出発点なのです。


@ハイハイをすると赤ちゃんは頭が良くなる

ハイハイがはじまるのは、生後4ヶ月くらいで、赤ちゃんが昼と夜に合わせて起きたり寝たりするようになる頃です。
このころになると、赤ちゃんの脳は重要な命令を出すようになります。
昼間活動し、夜寝るようになるのです。
そういう神経の働きが動き始めます。

元々、赤ちゃんには二足歩行できる回路がプログラムされています。
自分を支える力がないだけですから、誰かが支えてやれば足を交互に出して歩くような運動をします。
このプログラムが正常に動き出すには、ハイハイというプロセスが欠かせないのです。

このハイハイ運動がしっかりできると、姿勢制御の神経系の発達が促進され、ひとりで歩くことができるようになるのです。
このハイハイの期間に視覚神経が発達したり、様々なことを学びながら二足歩行への準備がなされていくのです。
だから、ハイハイの期間が少なくて一挙に歩くようになるのは、赤ちゃんにとって決していいことではないのです。

5ヶ月目くらいになると、手で様々なものを持つことができるようになります。
こうして6ヶ月以降関心が母親以外へと広がりを持ちます。
お母さんと同じものを見ることで、お母さんのまねをして学ぼうとする心が生まれ、成長するのです。

※参考文献より抜粋内容です。
赤ちゃんはなぜ可愛いのか 天才児は母親しだい! 0歳児からの母親作戦

赤ちゃんの名前 命名鑑定
天使の占いは
チェック命名鑑定は1個500円、4個2,000円から出来ます。
個数は自由にお申し込み出来ます。
またオーダメード命名鑑定は20,000円です。

その他ご質問・お問い合わせはtamaki@yo-in.comまで
お気軽にご連絡下さい。
遠山玉希がお答えいたします。


次は、ー「★胎児のことはこんな昔から語られていた。」へ

Copyright(c) 1995 yo-in.com All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com