”生活4条件”を守りましょう!
@サムシンググレイト(大自然の心)の
立場で考えよう。
A誰かのために行動しよう。
B主体と対象、陽と陰、
自分の位置を守ろう。
A感謝される行動をしよう。
●帯祝い
「帯祝い」というのは、「着帯祝い」ともいわれ、妊娠5ヶ月目に妊婦が「岩田帯」という腹帯を巻く儀式のことです。
この日は、戌の日に行います。
どうして戌の日なのかというと、犬が多産でお産が軽いことから犬にあやかってこの戌の日に帯を巻くのです。
まあ、それだけ妊婦にとって昔はお産というのは命懸けの仕事だったのです。それに現代のように医療も発達していませんから、無事の出産を祈ったのだと思います。
いつ頃からこういう儀式が行われるようになったかというと、江戸時代頃からだといわれています。この日は、妻の実家から岩田帯に使う白木綿、米、小豆などを贈り、帯役という子宝に恵まれた夫婦に立ち会ってもらって、妊婦の下腹部に岩田帯を巻きます。
どうして岩田帯というのかというと、斎肌帯の読み方が岩田帯に替わったものです。意味としては「斎」がけがれを意味しますので、岩田帯を巻いて産神様に守ってもらおうとしたのです。医療の発達していない昔のことですから、これは真剣な儀式でありました。
それに、現実的には、この帯を巻くことでお腹の胎児守り、妊婦の腰痛や冷えを防ぐという意味もありました。また、お腹の胎児が大きくなりすぎるのを防ぐ意味もあったように思います。