■上杉鷹山の本当の姿
●家系
父は日向高鍋藩主・秋月種美で次男。母は黒田長貞の娘・春姫。母方の祖母の瑞耀院が米沢藩第4代藩主・綱憲(吉良義央と富子(第2代藩主・定勝の娘)の長男)の娘である。このことが縁で、10歳で米沢藩の第8代藩主・重定の養子となる。正室は重定の娘・幸姫。側室のお豊の方(綱憲六男・勝延の娘)との間に長男・上杉顕孝(上杉治広の世嗣)および次男・寛之助(満1歳半(数え2歳)で夭折)の2人の子がいる。
●何をやった人?
★米沢藩主
寛延4年7月20日(1751年9月9日)、日向高鍋藩主・秋月種美の次男として高鍋藩江戸藩邸で生まれる。幼名は松三郎。
宝暦10年(1760年)、米沢藩藩主上杉重定の養嗣子となって桜田の米沢藩邸に移り直松に改名。宝暦13年(1763年)より尾張出身の折衷学者・細井平洲を学問の師と仰ぎ17歳で元服し、直丸勝興と称す。また、世子附役は香坂帯刀と蓼沼平太が勤める。江戸幕府第10代将軍・徳川家治の一字を賜り、治憲と改名する。明和4年(1767年)に米沢藩を継ぐ。
★米沢藩の実情
上杉家は18世紀中頃には借財が20万両に累積する一方、石高が15万石(実高は約30万石)でありながら初代藩主・景勝の意向に縛られ[要出典]、会津120万石時代の家臣団6,000人を召し放つことをほぼせず、家臣も上杉家へ仕えることを誇りとして離れず、このため他藩とは比較にならない程人口に占める家臣の割合が高かった[1]ため人件費だけでも藩財政に深刻な負担を与えていた。
加えて農村の疲弊や宝暦3年の寛永寺普請による出費や宝暦5年(1755年)の洪水による被害が藩財政を直撃し、名家への誇りを重んずるゆえ豪奢な生
|